就労支援サービスについて

合同会社 和結(わゆい)では、障がいのある方が自立した社会生活を実現するために、
以下の2つの障がい福祉サービスを提供しています。

  • 就労継続支援A型事業所(労働契約あり)
  • 就労移行支援事業(最大2年間の訓練型)

いずれも「働きたい」という気持ちに寄り添いながら、就労機会・訓練・定着支援を一貫してサポートする仕組みです。


就労継続支援A型事業とは

対象となる方

  • 一般企業での就労が難しいが、働く意欲のある18歳以上65歳未満の障がい者の方
  • 身体・知的・精神障がい、または難病のある方
  • 障害福祉サービス受給者証の交付を受けた方

サービス内容

  • 労働契約を締結した上で、雇用されながら働くことができます。
  • 最低賃金以上の**工賃(給与)**が支給され、社会保険等への加入も可能です。
  • 軽作業(例:箱詰め、封入、清掃、部品組立など)を中心に、働く力を実践の中で高めていきます。
  • 支援スタッフが日々の業務支援・生活支援・メンタルケアを行い、働く環境を整えています。

1日のスケジュール例

時間帯内容
9:30〜朝礼・体調確認
10:00〜作業①(軽作業など)
12:00〜休憩・昼食
13:00〜作業②
14:30〜片付け・振り返り
15:00終了・送迎

就労移行支援事業とは

対象となる方

  • 一般企業への就職を目指す障がい者の方
  • 18歳以上65歳未満で、就職に向けた準備をしたい方
  • 訓練期間(最大2年間)の間に就職活動を希望する方

サービス内容

  • 就職活動支援(履歴書作成・面接練習)
  • ビジネスマナー講習・社会性向上訓練
  • 企業見学・実習機会の提供
  • 支援スタッフによる個別支援計画の作成・就職先の定着支援

支援のゴール

「一般企業への就職」が就労移行支援のゴールです。
本人の特性に合った職場への橋渡しとなるよう、関係機関・企業・医療機関と連携を取りながら、就労までの道のりを全面的に支援いたします。


ご利用の流れ

  1. お問い合わせ・ご相談(まずはお気軽に)
  2. 事業所見学・体験利用
  3. 市町村窓口での申請(受給者証の取得)
  4. 契約・個別支援計画の作成
  5. サービス利用開始(通所)

利用にあたっての費用

  • 原則、自己負担は無料〜1割負担(市町村により上限設定あり)
  • 所得に応じて負担上限月額が変動します
  • 昼食提供・送迎等のオプションサービスがある場合、別途費用が発生することがあります(詳細は見学時に説明)

お問い合わせ・見学のご案内

ご本人はもちろん、ご家族・支援者・医療関係者の方からのお問い合わせも歓迎しております。
「働くことが不安」「自分に合った仕事がわからない」といったお悩みにも寄り添い、適切なサポートをご案内いたします。

TOP
RECRUIT